コーポレートサイト

インスタグラム

職人図鑑TOP

職人図鑑 # 001 近藤佳充 近藤塗装・岡山県

職人図鑑 # 002 田中裕二 ㈲大池塗装・岡山県

職人図鑑 # 003 杉井謙一 ㈲大池塗装・岡山県

職人図鑑 # 004 大池 剛 ㈲大池塗装・岡山県

職人図鑑 # 005 三宮 望 ㈱鈴木塗装工業所・東京都

職人図鑑 # 006 鈴木育也 ㈱鈴木塗装工業所・東京都

職人図鑑 # 007 細包大輔 斉藤興産㈱・東京都

職人図鑑 # 008 南川学 斉藤興産㈱・東京都

職人図鑑 # 009 山越敏司 ㈲山越塗装・神奈川県

職人図鑑 # 010 山越達也 ㈲山越塗装・神奈川県

職人図鑑 # 011 山越弘尭 ㈲山越塗装・神奈川県

職人図鑑 # 012 白井悟 HOPE’S(ホープ・エス)・大阪府

職人図鑑 # 013 金丸孝治 ㈱カネマル(金丸塗装)・大阪府

職人図鑑 # 014 竹村満弘 タケムラ塗装・兵庫県

職人図鑑 # 015 平井勇 ㈱平井工業・大阪府

職人図鑑 # 016 元木陽史 ㈱カスタムペイントプロ・東京都

職人図鑑 # 017 大塚裕貴 ㈱ミヤケン・群馬県

職人図鑑 # 018 櫻井英樹 櫻井シール・群馬県

職人図鑑 # 019 福本貴之 FT工業・埼玉県

職人図鑑 # 020 徳竹秀介 徳竹塗装㈱・埼玉県

職人図鑑 # 021 小田垣雅也 福島塗装(徳竹塗装㈱)・埼玉県

職人図鑑 # 022 秋山俊介 安田塗装・東京都

職人図鑑 # 023 金子祐太 ㈲はっとり建装・東京都

職人図鑑 # 024 佐藤優気 ㈱近藤塗装・東京都

職人図鑑 # 025 佐藤義保 ㈱近藤塗装・東京都

職人図鑑 # 026 石塚舞樹 ㈱近藤塗装・東京都

職人図鑑 # 027 山岡 愛 大石産業㈱・神奈川県

職人図鑑 # 028 大石将平 大石産業㈱・神奈川県

職人図鑑 # 029 西澤英明 西澤塗装・茨城県

職人図鑑 # 030 西澤愛斗 西澤塗装・茨城県

職人図鑑 # 031 松崎真一 ㈱フクモト工業・福岡県

職人図鑑 # 032 山添正信 ㈱福岡ペイントArt・福岡県

職人図鑑 # 033 江藤貞直 E.TOKEN・福岡県

職人図鑑 # 034 佐伯玲磨 ㈱ハットリ・福岡県

職人図鑑 # 035 櫻本真一 ㈱櫻一style・宮城県

職人図鑑 # 036 吉田健太 ㈱オイカワ美装工業・宮城県

職人図鑑 # 037 嶺岸健二 ㈱ミネケン・宮城県

職人図鑑 # 038 槻田安政 ㈲ペイントスタッフ・宮城県

職人図鑑 # 039 池田 太 池田シーリング(東光商会)・兵庫県

職人図鑑 # 040 坪井 邦夫 ツボイ塗工・東京都

職人図鑑 # 041 宮澤 信彦 ㈱建翔・千葉県

職人図鑑 # 042 相馬 純 ㈲相馬工業・神奈川県

職人図鑑 # 043 上林 猛志 ㈲上林塗装・埼玉県

職人図鑑 # 044 上林 勇介 ㈲上林塗装・埼玉県

職人図鑑 # 045 上林 奎介 ㈲上林塗装・埼玉県

職人図鑑 # 046 稲垣 博子 ㈲稲垣塗装・神奈川県

職人図鑑 # 047 原田 京子 ㈱リペイント湘南・神奈川県

職人図鑑 # 048 石川 翔 石川塗装・茨城県

職人図鑑 # 049 北添 亜徒武 ㈱イワサ&M’s・東京都

職人図鑑 # 050 渡邊 翔太 ㈱装武・東京都

職人図鑑 # 051 森 昂大 ㈱夏川塗装工業・岡山県

職人図鑑 # 052 岡 泰正 ㈱エイトテクノ・岡山県

職人図鑑 # 053 小澤勇輝 ㈱小澤塗装・山口県

職人図鑑 # 054 鉤流浩史 ㈲あおい建工・広島県

職人図鑑 # 055 森田福次郎 ㈱東明・長崎県

職人図鑑 # 056 鈴山将 ㈱東明・長崎県

職人図鑑 # 057 坂上浩二 ㈱ヌリケン・プラス・長崎県

職人図鑑 # 058 松本拓真 ㈱ヌリケン・プラス・長崎県

職人図鑑 # 059 戸澤亮太 アイワ工業㈱・宮崎県

職人図鑑 # 060 岸波徳光 ティエヌケイ㈱・東京都

職人図鑑 # 061 本田実 高崎工業(ティエヌケイ㈱)・東京都

職人図鑑 # 062 深港洋人 ㈱深港美装(フカミナトリフォーム)・宮崎県

職人図鑑 # 063 熊井一仁 ㈲協伸・千葉県

職人図鑑 # 064 大野純郎 大野塗装・千葉県

職人図鑑 # 065 清水義行 ㈲清水塗装工業・埼玉県

職人図鑑 # 066 石田誠 ヤマモトホールディングス(プロタイムズ松戸店)・千葉県

職人図鑑 # 067 澤田直樹 ㈲サイワ塗装工業・埼玉県

職人図鑑 # 068 遠山剛 ㈲ふじ美塗装・熊本県

職人図鑑 # 069 竹ノ内裕一 南日本化成㈱・鹿児島

職人図鑑 # 070 西谷誠 ㈲西谷工業・鹿児島県

職人図鑑 # 071 塩浦克典 ㈲アリドメ・鹿児島県

職人図鑑 # 072 石井賢 ㈱マーブル・埼玉県

職人図鑑 # 073 関裕佑 ㈱CUD・東京都

職人図鑑 # 074 海野貴 ㈱うみのワークス・静岡県

職人図鑑 # 075 片山伊祐 ㈱眞愛・神奈川県

職人図鑑 # 076 吉田寛之 (株)吉田美装・東京都

職人図鑑 # 077 油原貞治 (株)油原興業・神奈川県

職人図鑑 # 078 小網芽衣子 (株)イシカワ・神奈川県

職人図鑑 # 079 梅澤政広 (株)梅澤工業・神奈川県

職人図鑑 # 080 古川尚彦 札幌キムテック・北海道

職人図鑑 # 081 藤原祥雄 三共塗装㈱・北海道

職人図鑑 # 082 新岡慎之助 ㈱シンテック・北海道

職人図鑑 # 083 青山裕史 札幌塗装工業㈱・北海道

職人図鑑 # 084 坂元康士朗 ㈲グラス・サラ 大阪府

職人図鑑 # 085 津本浩行 津本防水工業・和歌山県

職人図鑑 # 086 東野奈緒 ㈱タカラ塗料・大阪府

職人図鑑 # 087 三浦直樹 Nao建装㈱・福島県

職人図鑑 # 088 佐藤修 ㈲佐藤吹付工業・福島県

職人図鑑 # 089 後藤勝 ㈱アクティブ・福島県

職人図鑑 # 090 関隼人 ㈲大和防水・福島県

職人図鑑 # 091 小林将史 ㈱平野塗装・三重県

職人図鑑 # 092 松原竜二 ㈱リペイン工房・岐阜県

職人図鑑 # 093 鴨川稔 ㈱鴨川塗装・静岡県

職人図鑑 # 094 濵中良介 ㈲藤目塗装・香川県

職人図鑑 # 095 川田哲 ㈲川田建装・香川県

職人図鑑 # 096 西俊次 ㈲高装・高知県

職人図鑑 # 097 公文将博 ㈱のびる・高知県

職人図鑑 # 098 大城信 シンコウテック㈱・沖縄県

職人図鑑 # 099 松田辰貴 松田塗装・沖縄県

職人図鑑 # 100 武田博 ㈱光用塗装・沖縄県

職人図鑑 # 101 赤嶺和也 沖縄塗装工業・沖縄県

職人図鑑 # 102 田中みずき 東京都

職人図鑑 # 103 島村淑也 (株)コウエイ・埼玉県

職人図鑑 # 104 増子健太 (株)クラウド・神奈川県

コーポレートサイト

インスタグラム

INTERVIEW

職人図鑑 #016 元木陽史(50歳)

教えることで仕事の本質が見えてくることもある

元木陽史

Motoki Youji (age50)

カスタム・ペイント・プロ代表取締役社長 1968年4月22日、東京都生まれ。専門学校卒業後、父が経営する元木塗装へ入社。1999年に独立。現在、東京都塗装高等技術専門校講師。趣味はオートバイ、スノーボード

 

Chapter 1

建築以外、クルマやバイクの塗装もしています

Chapter 1 建築以外、クルマやバイクの塗装もしています

 高校卒業後、ビジネス系専門学校に通っていたので、他の会社で経理の仕事をしないかという話もあったんです。ただ、子供の頃からオートバイやクルマが好きだったんですが、父親はクルマの塗装もできたので教わって……とにかく、塗装は身近な職業でしたからね。父親も仕事を継いでほしいと言っていましたので、家業を手伝うことにしたんです。

 いまもクルマやオートバイの塗装も手がけていて、用具も揃っているんです。オートバイが趣味なんですが、以前は大型の耐久レースにも出場していました。旧車の草レースなんですが、塗装だけでなく、チューニングやメンテナンスもこなしていました。そういえば、チーム仲間が塗装を覚えたいというので、教えてあげたこともありました。それに、車輛塗装用の塗料の方が乾くのが早いなどのメリットがあるので、いまは建築塗装でも使うことが少なくないんです。また、マスキングテープなどの車輌用の用具も特性をわかっていれば、応用できる。そういうことも含めて、いろいろな経験がいまに生きています。

 現在、元木塗装は兄が跡を継いでいます。塗装職人として、やりたいことに微妙な違いが出てきたため、別々に助け合ってやっていこうと、独立することにしたんです。カスタム・ペイント・プロは多いときは5人、社員がいたんですけれどね。ただ、人を増やすと、目が届かないところがでてきてしまう。それで、社名通りにプロの仕事をしていきたいと、整理して、いまに至ります。
Chapter 1 建築以外、クルマやバイクの塗装もしています

Chapter 2

「五十にして天命を知る」ではないですけれど……

 今年、50歳になりました。「五十にして天命を知る」と言われますが、もうベテランの域になるんでしょうね。私としては、外装塗装の大きな現場よりも、現場は小さくても自由度が高い内装塗装が好きなんです。やり甲斐をより強く感じる。たとえば、有名な建築家が設計した店舗の内装を塗装したこともありますが、建築家の方と同じように、自分では「作品」だと思っているんです。エイジング塗装で経年劣化による独特の味わいを出してみたり、洞窟の雰囲気を塗装で演出してみたり……内装塗装はお客様の要望によって、ケースバイケースですので、どこまで自分の技量、こだわりを引き出せるかの勝負になるんですよ。

 いずれにせよ、今後も、仕事への向上心は失いたくない。現状維持を考えていたら、先細るだけですから、新しい塗料、道具はできる限り試していきたいし、新しい技法にもチャレンジしていきたい。それに、新しい流れもおさえて、若い職人たちときちんと話せるポジションでいたいんです。  

 若い塗装職人たちの将来は……塗装業界で働き続ける人もいるし、転職していく人もいるでしょうけれど、その人たちの長い人生のなかで「こんなオヤジにこんなことを教わったな」と記憶に残るようなことをしていきたいんです。基礎ができていれば、それを膨らませていい仕事ができますし、さらに、キャリアを積んでいけば、どんな時代になっても、たいがいなことには対応できると思うんです。

Chapter 2 「五十にして天命を知る」ではないですけれど……

Chapter 3

塗装技術を教えることで見えてきたこと

 2年前から、東京都塗装高等技術専門校で塗装技能を教えています。よく言われることですが、教えることで、仕事の本質が見えてくることもあるので、自分のためにもなっていると感じています。また、塗料メーカーをはじめ塗装業界のさまざまなスペシャリストの方々も出講されていますから、最新、最前線の情報が自然と入ってくるので、すごく勉強になるんです。  

 それに、自分が向上心を持っていないと、他人に技能を教えることはできないと思う。時代遅れにならないように、5年先、10年先に本当に役に立つ技術を伝えていきたい。また、生徒たちと接していると、「初心忘るべからず」という思いを新たにすることができます。

 生徒たちの職歴はさまざまです。塗装店に入社したてのほぼ未経験者から、十分なキャリア、技能を持っている人もいます。ただ、職場、親方によって、いろいろな仕事のやり方があります。それが、ここで標準的というか、基本の技術、技能、知識を全般的に身につけられるので、将来のためになると思います。現場は応用ですから、ベースがしっかりさせておくと、ケースバイケースでスムーズに対処することができますからね。  

 テーピングにしても基本があります。たとえば、真っ直ぐ貼るにもコツがありますからね。また、直線でない部分に貼りやすいテープもあります。そういう道具の知識も含めて、きちんとマスターしておけば、現場もうまく回っていきます。自己流でうまくできることも悪くはないんでしょうが、後進に教えることを考えると、きっちり基本をおさえておいたほうが絶対、いいんですよ。

Chapter 3 塗装技術を教えることで見えてきたこと

Chapter 4

20年前に比べて、女性の塗装職人が増えてきた

Chapter 4 20年前に比べて、女性の塗装職人が増えてきた

 私自身、この学校で学んでいました。親父に基本をきちんと学んだほうがいいとアドバイスされて、通わせてもらったんです。振り返ると、塗装職人のキャリア形成として、とても役に立ったと思っています。

 資格を取得したほうがいいと考えたのも、この学校に通ったからですからね。当時、塗装業界で建築塗装1級技能士などの資格はそれほど重視されていなかったんですが、いまはお客様への信頼の担保になっています。

 あと、当時は女性の生徒はほとんどいなかったんですが、最近、すごく増えているんです。現場で働いている方ばかりではなくて、管理部門の仕事を担当され、業務内容を知るために通わられている方もいますが、男性だけの仕事ではなくなってきている。そういう時代の流れを実感しています。

 ちなみに、学校は2年制なんですが、現在、卒業年度に建築塗装2級技能検定の受検資格が得られ、学科試験は免除されます。

 また、 2 級に合格した 3 年後、1級技能検定の受検資格、卒業してから実務経験6年で職業訓練指導員の受講資格が得られます。

 この学校の授業は週1回、午前と午後に50分の授業が4コマずつ、一日8コマあります。座学と実技ですが、実技が中心となります。私が担当している「建築物塗装法」も、座学と実技の両方があるんですが、ほとんどの生徒さんたちはとても熱心に授業を受けています。

 ただ、みんな、最初からうまく仕上げようという気持ちが強すぎる気もしています。

 自分自身がこの学校に通っている頃を思い出すと、そういう気持ちもわからないでもないんですが、なぜ学校に通っているということをわかってほしいんです。

 最初はできなくて当たり前なんですから、気負わなくてもいいんですよ。できないことでへこむ必要なんてない。何ができないのかを明らかにしていって、技術を身につけていくことこそ、大切だと思います。

Chapter 5

明日のために、技術をきっちり覚えてほしい

 今年度の担当「建築物塗装法」以外、他の講師の方々のアシスタントも務めています。1学年の定員は50人なんですが、実技科目は手取り足取りで教えてあげる必要があるので、講師3名がアシスタントになって指導していく体制になっているんです。

 昨年は、特殊な塗装機器を扱う授業も担当しました。以前とは違って、さまざまな塗装機器をうまく使っていくこともこれからは必要になってきますからね。例えば、サビ落としのために研磨材を吹き付ける「サンドブラスト」のような機械も建築塗装の現場でも使うようになっているんです。

 サビ落としは手作業でやるところが多いんですが、私はクルマの塗装もやっていますので、以前から使っていましたからね。さすがに一人1台というわけにはいきませんが、どのように使うか実際に触っておけば、後々、役立つと思うんです。現場では日々の仕事に追われて、どうしても、教えてあげたくても、教えきれないことがあります。また、自分の親方以外の職人の技術を間近で見ておくことはいい経験になると思います。

 ほとんどの生徒たちは、塗装店から派遣されています。そして、週に1回、仕事を休んで、わざわざ学校に通っている。自分としてはとにかく、しっかりと教えていって、生徒たちに技能をきっちり覚えてもらって、職場に帰ってもらいたいと思っています。

取材協力
東京都塗装高等技術専門校 http://paint.jp/about/school/
東京都塗装工業協同組合  http://paint.jp/

Chapter 5 明日のために、技術をきっちり覚えてほしい
Chapter 5 明日のために、技術をきっちり覚えてほしい

掲載日:2018/10/31

あわせて読みたい

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #104 増子健太

    模様描画でナンバー1を目指します。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #103 島村淑也

    今を大切に!現場で働くすべての仲間達に伝えたいこと。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #102 田中みずき

    日本で一人だけの女性銭湯ペンキ絵師は、大きな壁と今日も格闘する。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #101 赤嶺和也

    積極的に自分から手を動かすことで技術を覚えていった。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #100 武田博

    何年経っても仕事を覚えるのが楽しい。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #099 松田辰貴

    自慢の技術でスピードと品質を両立させる!

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #098 大城信

    やりがいを覚えて塗装防水一筋の職人人生!

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #097 公文将博

    「のびる」をずっと伸びていける会社にしたい。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #096 西俊次

    いくら儲けてもお客さんが喜んでくれんかったら意味ないなと思うんですよ。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #095 川田哲

    「自分が施主の立場であれば」と常にお客様目線で意識する。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #094 濵中良介

    仕事も遊びも一生懸命。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #093 鴨川稔

    3代目社長として変えたことと変えなかったこと。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #092 松原竜二

    海外の塗料との出会いで「これだ!」と思った。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #091 小林将史

    社長からスカウトされて入社して会社のエースに。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #090 関隼人

    防水の仕事に完成はない。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #089 後藤勝

    塗料会社の営業マンからスタートして、塗装会社の社長に。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #088 佐藤修

    「職人の仕事こそが営業なんだ」という考えを受け継いでいます。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #087 三浦直樹

    仕事では手を抜かない。そこは自分としても譲れない部分なんです。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #086 東野奈緒

    オーダーメイドで調色して塗料を作ります。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #085 津本浩行

    台風や集中豪雨が日常的に襲って和歌山県では、最高水準の防水が求められる。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #084 坂元康士朗

    雑草のように目立たない仕事でもきちっと仕上げていく。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #083 青山裕史

    職人歴30年になっても、職人として「何でもやるよ」という気持ちでいます。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #082 新岡慎之助

    北海道の塗装職人の手と誇りとは、雪の大地で育ちます。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #081 藤原祥雄

    塗装だけでなく防水や左官、補修など何でもできるのが特技です。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #080 古川尚彦

    51歳で編集者⇒塗装職人。畑違いの転職だったけれど、充実したセカンドキャリアを生きている実感がある。

  • INTERVIEW

    職人図鑑 #079 梅澤政広

    こなした現場の数が仕事のきれいな仕上がりを生むんです。