Kitazoe Atomu (age29)
1991年11月30日、千葉県生まれ。ゼネコン勤務を経て、2019年10月に株式会社イワサ&M'sに入社し、塗装工事部に勤務し、様々な塗装工事の工程管理を担当している。趣味はロードバイクで、片道2時間程度のサイクリングにはよく出かける。なお、「亜徒武(あとむ)」という名前は鉄腕アトムが由来ではなく、ご両親が鈴木亜久里のファンということから付いたとのこと。
INTERVIEW
1991年11月30日、千葉県生まれ。ゼネコン勤務を経て、2019年10月に株式会社イワサ&M'sに入社し、塗装工事部に勤務し、様々な塗装工事の工程管理を担当している。趣味はロードバイクで、片道2時間程度のサイクリングにはよく出かける。なお、「亜徒武(あとむ)」という名前は鉄腕アトムが由来ではなく、ご両親が鈴木亜久里のファンということから付いたとのこと。
Chapter 1
僕はイワサ&M’sに入社して、まだ1年ちょっとぐらいなんです。最初はゼネコンで一応、監督として働いていたんですけど、派遣だったので正直いつまで経っても上に行けないなと思って、転職しました。転職後も建築業に就きたいと思って、イワサ&M’sに入りました。
イワサ&M’sでは大きい規模のところも手がけていて、自分のやりたいこととも一致したと感じています。それから、仕事をする上で動きやすいなとも思っています。基本的に色んな現場を1人で見ることになるんですが、行動しやすいですね。
今まで勤めていたゼネコンでの仕事が“広く浅く”だったとしたら、今は塗装工事限定ということで“狭く深く”というイメージです。前職の経験があるので、工事でどういうことをやるかは分かっているので、戸惑いなどはありませんでしたが、塗装に関する知識には分からないこともあるので、日々勉強ですね。
入社して最初は先輩の社員と現場に一緒に行って、塗装の基礎知識や塗料の大まかな種類について覚えました。細かいことに関しては、実際の仕事の中で覚えたりしています。
新しい塗料などについては、メーカーさんと密に連絡をとるようにしています。新しい材料ができたときはメーカーさんから声がかかりますし、逆にこちらから「現場のほうから、こういう要望があったんですけど」と伝えることもあります。
塗装の現場を専門で見るようになって、街中で塗装を見る目が変わりましたね。塗料の耐候性のことも気になるようになりましたし、見る目が厳しくなっちゃいましたね(笑)。
Chapter 2
僕の現在の仕事は、工程管理です。請け負った塗装工事に関して、職人さんや材料を手配して、費用やスケジュールを管理します。それから、職人さんと協力して仕事の品質に関しても管理しています。基本的に職人さんが現場で働いて、僕たちがデスクで働いてっていうイメージですね。
現場での仕事と会社でのデスクワークのバランスで言うと、5:5ぐらいですね。会社が都内で現場がいろんなところにあるので移動時間も長いんですよ。その移動時間を入れると、現場とデスクワークの割合は7:3ぐらいになると思います。
現場もデスクワークもどちらも好きです。デスクワークは集中してまとめて仕事を進められる点がいいですし。ただ、現場にいると勉強になることが多いですね。これは塗装に限らずなんですけど、現場にいることで「こういうやり方もあるのか」って見ることができますし、塗装に関しても現場での試行錯誤はすごく勉強になります。
今日取材していただいているのは、建物に取り付ける前のPC板を塗装する現場ですけど、この塗装に関しても結構やり方を工夫したんですよ。やっぱり環境によって塗り方も変わってきますし、職人さんの経験や僕らの提案などによって施工方法が決まっていくんです。
Chapter 3
イワサ&M’sでは大規模な建物を扱うことも多いんですが、大規模なものですと工事期間も長くなりますし、やはり大きな達成感があります。ここだけの話なんですけど、完成した建物も見に行ってます(笑)。
一般に開放されてないところにはさすがに行けませんが、それ以外なら建物の規模に限らず見に行ってますね。実際に完成した建物を見に行くことで、「こういう風に仕上がってるんだ。一般のかたからはこういう風に見えるんだな」ということが分かりますね。
前職も含めて、いろんな職人さんとお付き合いしているんですが、いい職人さんは腕がいいのはもちろんなんですけど、コミュニケーション能力も高いと感じています。ちゃんと周囲とやりとりができるということが、いい職人さんの前提条件なんじゃないでしょうか。
工事現場はひとりでは絶対に成り立たないものですから、職人さんが周囲とうまくコミュニケーションすることで初めて現場が回っていきます。やはりしゃべる力は職人さんにとって重要なポイントじゃないかなと思います。そういう意味で、イワサ&M’sの現場で働いてくださる職人さんはコミュニケーションがとれるかたばかりなので助かっていますね。
掲載日:2021/2/26
コミュニケーション能力が、よい職人さんの前提条件じゃないでしょうか